英語の本を100冊リレーするブログ

洋書をひたすら読むブログです。

アメリカ留学の超まめ知識

読書がなかなか進まないので、今日も大学についての話題にします。

 

大学生になってから私が発見したこと、

まめ知識としてご紹介。

 

 

1.ノートは3つ穴

日本には様々なタイプのノートがある。

罫線がAだBだ、サイズがA5だB4だ、

無地だ方眼だ・・・。

ノート好きだった私も、日本にいた頃は様々なタイプのノートを使ってました。

・・・でもアメリカに来て衝撃。

アメリカのノートは一種類だった・・・。

ほとんどのアメリカの学生が使っているのは全て、

3つ穴で赤い縦ラインが入ったノート。

f:id:kiho0831sonja8:20171201151139p:plain ←これ

 

面白いくらいにほぼ全員これを使ってます。

つくりは結構おおざっぱ。ラインが途中で太くなったり、

なんかバランスがずれていたり。

でもノートとしては何の損傷もありません。

だって…

メモが取れればそれで充分。

アメリカ人はあまりノートに対するこだわりがないのかな、と感じます。

日本人がこだわりすぎているのかも。

しかし日本の文房具の豊富さってすごいな。

 

 

2.授業の名前についている数字

初めての学期。

授業を取ろうと思ったら、授業の名前になんだか不思議な数字がくっついていた。

BIOL& 165

MATH 097

PSYC 290

 

アルファベットは、

Biology(生物学)とかMath(数学)とかPsycology(心理学)とかってのはわかるけれど

右の数字は???

 

これはたぶん、アメリカ全体の大学に共通することだけれど

そのクラスの難易度を示している。

で、おそらく100以下は高校生レベル。

100からは大学1年生が取れる授業。

他のサイトによると、

数字はだいたい100から400代まであって、

一年生は100代、2年生は200代…っていうのを目安にしたらいいらしい。

つまり、

BIOL& 165 →生物学の1年生が2、3学期あたりにとる授業

MATH 097 →数学高校生レベルのまとめ授業

PSYC 290 →心理学2年生が最後の学期に取る授業

って感じでしょうか。

このシステムすごいね。アメリカ。

 

 

3.教科書高くて買えない…orz

来学期、数学の授業を取ってるのだけれど…

教科書たかっ…。

数学の教科書が$200だってよ。2万円⁉

そんなの高くて毎学期買ってらんないよ・・・(´;ω;`)

他のサイトで見たけど、日本の学生は全ての教科合わせて教科書代が年間2万円くらいらしい。いいなぁ・・・。

だからアメリカの学生は、みんなきれいに使って中古として売ったり

教科書使い回しグループを作って譲ったり使いまわしているんだとか。

 

私も構内の掲示板で中古の教科書の張り紙を見つけたので

その$200の教科書を$95で手に入れた!

・・・それでも1万円かぁ・・・(泣)

 

 

 

4.短大2年→大学2年コースがオススメ

外国人にとって

4年制の大学に入学するのって結構大変。

 

そんな時は、日本でいう短大、「コミュニティカレッジ」がおすすめ。

2年間コミュニティカレッジで編入コース90単位(場合による)を取れば、

4年制の大学の3年次に編入できるというシステム。

学費も格段に安くて

語学学校からコミカレの授業への移行がスムーズ。

大学編入へのサポート(申請用紙の書き方、効果的な小論文の書き方などの指導)も手厚いです。

外国人にとってはなんともありがたい大学留学の道。

これに関してはまた別の機会に詳しく書きますね。

質問があればコメントください。

 

 

 

 

気づけばもうまめ知識の域を超えてしまった…

 

こういう記事の方が書いてて楽しいってどういうこと…Σ(・□・;)

今日はこのあたりで失礼します。